断熱性が高い
夏涼しく、冬暖かい断熱材
「セルロースファイバー」は、古新聞のリサイクルから作られた木質繊維の断熱材です。木の持つ、熱を伝えにくい性質が断熱の役割を果たしています。
「夏に二階のお部屋が暑い」「冬に天井が結露する」・・・。そんな住まいのお悩みを解決するために開発されたのが、この「セルロースファイバー/吹き込み工法」です。
断熱性能
熱伝導率
断熱材の場合、熱を伝えるのは空気。空気が移動しなければ熱は伝わりません。
「セルロースファイバー」は、天然木質繊維を原料として造られており、繊維の絡み合いによる連続気泡の他に、繊維の中にも多くの動かない空気法を抱えています。つまり、熱伝導率が低く、断熱性に優れているということになります。
熱伝導率の詳細は、他の住宅用断熱材との違いをご覧ください。
分類 |
品名 |
密度(kg/m3) |
熱伝導率 |
試験機関
試験番号 |
[W/(m・K)] |
[kCal/(m・h・℃)] |
木質繊維系
断熱材 |
セルロース
ファイバー |
25.0 |
0.037 |
0.032 |
日本建築総合研究所
IVB-00-127
|
単位の換算:1W=0.86kcal/h
熱抵抗
「セルロースファイバー」はブローイング工法により、継ぎ目のない、施工が可能ですから、隙間からの熱の逃げもなく優れた断熱性能を発揮します。
分類 |
品名 |
厚さ
(mm) |
密度
(kg/m3) |
熱抵抗値 |
試験機関
試験番号 |
(m2・K/W) |
(m2・h・℃/kcal) |
木質繊維系
断熱材 |
セルロース
ファイバー |
100 |
25.0 |
2.68 |
3.12 |
日本建築総合研究所
IVB-00-127
|
材料別熱伝導率比較表
材料名 |
熱伝導率
[W/(m・K)] |
熱伝導比抵抗
[(m・K)/W] |
備考 |
密度(kg/m3) |
規格等 |
吹き込み用セルロースファイバー断熱材(木質繊維系) |
0.040 |
25.3 |
25 |
JISA9523 |
0.044 |
22.6 |
30 |
JISA9523 |
無
機
繊
維
系 |
住宅用グラスウール断熱材
吹き込み用 |
0.052〜0.037 |
19.1〜26.9 |
10〜32 |
JISA9521 |
0.052 |
19.1 |
13〜18 |
JISA9523 |
住宅用ロックウール断熱材
吹付け用
吹き込み用 |
0.040 |
25.3 |
30〜70 |
JISA9521 |
0.047 |
21.5 |
180〜220 |
― |
0.051〜0.047 |
19.5〜21.5 |
25〜35 |
JISA9523 |
無
機
質
系 |
石膏ボード |
0.22 |
4.56 |
700〜800 |
JISA6901 |
軽量気泡コンクリートパネル(ALC) |
0.17 |
5.76 |
500〜700 |
JISA5416 |
セメントモルタル |
1.51 |
0.66 |
2110 |
― |
コンクリート |
1.63 |
0.61 |
2270 |
― |
板ガラス |
0.99 |
1.28 |
2540 |
― |
有
機
質
系 |
ポリスチレンフォーム:
ビーズ法
押出法 |
0.034 |
29.7 |
15〜30 |
JISA9511 |
0.040〜0.028 |
25.3〜35.9 |
20 |
ウレタンフォーム
現場発泡品 |
0.026〜0.023 |
39.1〜43.0 |
25〜45 |
JISA9511 |
0.026 |
39.1 |
30〜50 |
JISA9526 |
インシュレーションボード |
0.045〜0.070 |
22.2〜14.3 |
250〜400 |
JISA5905 |
合板 |
0.16 |
6.11 |
420〜660 |
― |
断熱木毛セメント坂 |
0.10 |
9.55 |
400〜600 |
JISA5404 |
天然木材 |
0.12〜0.19 |
8.60〜5.42 |
|
― |
畳床 |
0.11 |
9.03 |
|
JISA5901 |